「うちの子 2歳なのに 一人で全く着替えようとしないんですよ」 と相談されたら、あなたはなんと答えますか? 根気と褒め方が重要「お着替え」 身辺自立を目指す上での難関の1つ「ひとりでお着替え」 前回の記事の「排泄」と同じように、失敗と成功を何度も繰り返しながら 徐々にできるようになるものです。 よく言われる目安です...
新着記事
障害があっても、障害がなくても、子育てをしている保護者の方々から一番多く質問される内容が【身辺自立】について。 身辺自立といっても、一つひとつの行動を上げると多岐にわたりますが、相談内容で多いのが 「着替え・食事・排泄」の3つ 保護者の皆さんや私も含めてそうですが、「自転車に初めて乗れた時」「掛け算の九九を覚え方」など...
まず、我が子に何らかの障害があると診断を受けた場合、親としてどのような心構えが必要になってくるのでしょうか? 障害を持つ子を本当に理解していますか? 生まれてから元気にすくすくと育ってきた我が子が、ある日突然「お子さんには障害があります。」と言われて、動揺し狼狽えない親はいないと思います。ですが、少しでも早く気持ちを落...
自閉症は行動特徴から診断されます 自閉症は脳の機能異常とされていますが、手術中の麻酔を同様、はっきりと脳のどの部分に機能異常があるのかなどは解明されていません。 身体的な特徴や外見でも判断することができず、また脳波や血液検査のような医療的検査や心理学検査などでも明確な診断を行うことができません。 診断は、その子の人や物...
ADHD(注意欠陥多動性障害)で、特に不注意優先型のお子さんを対応する場合に覚えておくと良いのが「ワーキングメモリ」です。 作業記憶とも呼ばれ、私たちは無意識にワーキングメモリを使って生活しています。 例えば、会話は、相手が話した内容を一時的に脳に記憶し、記憶した内容に合わせ返事をしていますので、「ワーキングメモリ」と...
保育園や幼稚園の先生が、保護者に対して子どもの「障害」について触れることのポイントについて以前、記事を掲載しました。 https://childs-disability.academy.jp/autistic-spectrum/post-955.html http://childs-disability.academy....
2歳児のS君は、体も同じ月齢の子どもと比べると小さく、表情も乏しく、 自閉症スペクトラムか発達障害を疑われています。 入園したての頃は、園児にも先生とも上手く馴染めませんでした。 周りの人とは全く関わりを持とうとせず、あまり食事もとろうとせず ただそこに存在だけしているような子です。 そのSくんに大きな影響を与えたのが...
我が子に「もしかして障害があるかもしれない」っと、ふと頭によぎる場面があります。 近所の友だちと遊んていたり 同じくらいの年齢の親戚の子どもたちと集まったり 上のお子さんがいて、お兄ちゃんやお姉ちゃんが小さい時と比べり 「障害があるかも?」っと感じた場合、どこに相談をすればよいのでしょうか? 一旦、頭によぎってしまうと...