「もしかして障害があるかも?」相談はどこにすればいいの?

我が子に「もしかして障害があるかもしれない」っと、ふと頭によぎる場面があります。

近所の友だちと遊んていたり

同じくらいの年齢の親戚の子どもたちと集まったり

上のお子さんがいて、お兄ちゃんやお姉ちゃんが小さい時と比べり

「障害があるかも?」っと感じた場合、どこに相談をすればよいのでしょうか?

一旦、頭によぎってしまうとモヤモヤとした気持ちが、ずっと心の中に残る時があります。

 

ずっとモヤモヤしていると自分にも、我が子にも良い影響はあたえません。

「自分の子に障害が」なんて信じたくもありませんが、どちらにせよ少しでも早く解決させるべきです。

11224ea6dcb375cb7a5a5bfcffbcfb7b_s

まず相談するところは?

まず身近な相談する人といえば、保育園や幼稚園の先生です。

たとえば新人の先生ではなくベテランの先生なら、これまで見てきた子どもたちの数も多いですし、経験も豊富ですので、ちょっと相談してみようと思われた時には一番良いと思います。

まだ保育園や幼稚園に通っていない保護者の方は、政令指定都市や都道府県には、発達障害者支援センターがありますので、そちらへ相談されることをおすすめします。

しかし、発達障害者支援センターには医師が常駐していない場合が多いですので、的確な診断は難しいと思います。

では、専門的な相談はどちらへ行くべきなのでしょうか?

 

専門的に相談する時には?

  1. 障害児の通園施設や入所施設に隣接または担当の診療所
  2. 児童相談所付属の診療所
  3. 自治体の相談窓口
  4. 療育センター
  5. 小児科の診療所

 

専門的に相談を行うところとして、上の5つを紹介させていただきます。

ほかにもあるかとは思いますが、一般的なものを紹介させていただきました。

私も自分の子どもにしてしまいがちなのですが、ちょっと様子がおかしい時、気分が悪そうな時に、つい『もう少し様子を見てみよう』という対応をしてしまいます。

この対応は、あまり良くありませんよね。

少しでも気になることがあるのであれば、専門家へ相談をし、『大丈夫ですよ』と言われれば、それだけで安心できます。

まずは相談からです。

 

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事